2020年09月16日

市役所に聞いてみました

穂積市政第四期も既に3年が過ぎようとしています。
マニフェストで気になっていることを市役所に、新城市HPのお問合せから
聞いてみました。問い合わせ内容は以下です。
メールしたのは、9/12です。9/14に市役所にメールが届いていることを
確認しましたので、公表します。




                              2020年9月12日.
新城市役所御中

穂積市政第四期目もはや3年が経とうとしています。
3年弱前に、穂積市長掲げたマニフェストを新城市計画に反映し、その実現の
ために奮闘していることと思います。4年で実現させるためのマニフェストですが、
残りの任期も1年を切ろうとしている時期となっています。
新城市の現状について認識が疎くなり見当違いの質問があれば、その点はご容赦下さい。
マニフェストの中から、以下の項目について質問させて頂きます。どれも新たな政策ではなく、
3年前程に示された計画ですので、お示し頂くことにそれ程時間がかからないとは思いますが、
9月中にお示し頂ければ幸いです。

                〒441-1341 新城市杉山字前野16-2
                          白井 倫啓
                      TEL090-1290-2224
                      eメール slmichihiro@yahoo.co.jp

<質問項目>
1.「支え合う力」×「稼ぎ出す力」=まちの未来という方針を現実の力に変えるエンジンとして4つの
機構づくりを示していました。そのエンジンというのは「新城版・賢人会議」「福祉円卓会議」「新城
エネルギー公社」「新城公共公社」の4つです。そのエンジンの進行状況についてお聞きします。
下記項目についてそれぞれお示し下さい。
①進行状況について。メンバーについても具体的に。
②具体的成果(新城市財政、市内事業者への経済的効果も具体的に)について。
③今後の課題、課題実現のための施策をどの様に考えているか。

2.「新設される新城有教館高校の魅力向上へ、市の支援を策定します」と示していましたが、具体
策をお示し下さい。

3.「現東名高速にスマートIC-新城南部地域に新しい玄関口を開きます」と示していましたが、以下
についてお示し下さい。
①開設に向けての進行状況について。
②スマートIC開設で新城全体が得る具体的メリットについて。
③建設費用、維持管理費用、開設で得られると想定される市内への経済効果について。

4.「名古屋圏とのつながりを強化します」と示していましたが、下記項目についてお示し下さい。
①具体的に進行している施策について。
②それぞれの施策に対しての収支(費用対効果)について。

5.「三遠南信道路、三河東美濃高規格道路でリニア軸に直結。豊橋・浜松三ケ日道路で三河港・
太平洋岸に短時間でアクセス」で、新城市を愛知の「山のみなと」に押し上げると示していましたが、
下記項目についてお示し下さい。
①愛知の「山のみなと」を目指していましたが、目指していた姿と現状について。
②今後の具体的課題と課題実現のための具体的な施策について。

6.市内に新たな雇用を実現すると示していましたが、下記項目についてお示し下さい。
①4年間で製造業・建設業において400人の雇用実現を示していましたが、到達点について。
②4年間で物流・観光・サービス業において300人の雇用実現を示していましたが、到達点について。
③4年間で農林業において100人の雇用実現を示していましたが、到達点について。
④4年間で福祉・医療において100人の雇用実現を示していましたが、到達点について。
⑤4年間でコミュニティビジネス・エネルギー公社・地域商社・若者・女性起業において100人の雇用
実現を示していましたが、到達点について。
⑥もし、4年間で到達が危ぶまれる状況が生まれていれば、その原因と対策をそれぞれお示し下さい。
⑦新たな雇用実現が、市内人口減少歯止めに効果を生んでいるか。もし、生んでいないとしたらその要因は。
⑧さらに10年間で3000人の雇用増加を示していましたが、その可能性について。

同じカテゴリー(穂積市政4期目に対する市役所からの回答)の記事画像
市役所からの回答(No8)
 市役所からの回答から思うこと (2020-12-08 22:09)
 市役所からの回答(No17),これで最後です。 (2020-12-03 22:03)
 市役所からの回答(No16) (2020-11-30 21:02)
 市役所からの回答(No15) (2020-11-25 21:58)
 市役所からの回答(No14) (2020-11-22 21:11)
 市役所からの回答(No13) (2020-11-18 06:10)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。