2023年05月16日

質問には答えないかもしれない

昭典木材(株)の代理人弁護士に質問を送って1ヶ月以上が経ちました。

何の連絡もないので、本日連絡を取ってみました。

弁護士の回答は、「回答するかどうかも含めて検討している。任意の対応なので、回答する義務があるわけではない」とのこと。

最初は、「昭典木材としましては、住民の皆さまにはできるかぎり説明を行なっていく方針を有している」と言っていたのですが、一気にトーンダウン。

普通に考えれば、「都合の悪いことには答えないということなのだ」ということです。

自分のことも説明できない峰野県議を選んでしまいました。4年間は無為の時間となるでしょう。

弁護士を代理人に立てたことで、期待できない政治家だとは分かっていましたが、奥三河がダメになっている理由がここにあります。

多くの情報公開で、愛知県行政のいい加減さがよく分かりました。愛知県の林務課、環境保全課、建築課それぞれが、自分の持ち場を守るだけでした。なぜ、各課が連携して、県民の疑問に答えようとしないのか不思議です。

さらに、新城市内で起きている昭典木材(株)のいい加減な建設事業に向き合おうとしなかった新城市行政にも呆れました。

「条例違反、森林法違反、都市計画法違反があったが、必要書類は出ている。これで終了」。何ともやりきれない気持ちです。

まだ疑問が解けないことが1つあります。国の補助金が出ていますが、既に申請年度以前に始まった事業にも補助金が適用されるのか?という点です。

弁護士にも質問していた点ですが、どうも回答は出そうにはありません。国に確認するしかないでしょう。

法令違反を指摘された昭典木材(株)が愛知県に提出した最終書類は、補助金認定後の約1ヶ月後。書類上は補助金対象企業の条件を満たしている様に見えます。

まさか補助金の不正受給はないでしょうね?こんな疑問、峰野県議自身が答えてくれればすぐ解決できるのに。



同じカテゴリー(日々の活動)の記事画像
市民の皆様、おはようございます。
同じカテゴリー(日々の活動)の記事
 県議選も終わりましたね (2023-04-12 15:06)
 地方議会を再生するには? (2023-04-04 06:27)
 尾形けいこさんを応援します (2023-01-24 19:53)
 再回答が届きました (2022-02-18 21:23)
 下江市長から回答届く (2022-02-08 21:10)
 ほづみ亮次後援会総会 (2022-01-14 10:38)
Posted by みちひろ at 21:23│Comments(7)日々の活動
この記事へのコメント
ここ20年近く新城市の行政がおかしかったので、今さら驚くことではないかもしれませんが、ひどいですね。県議は五期目?だそうですが、選挙広告でもほぼ一般論を網羅するだけで、それで当選なんですから、投票する市民もなにも考えてないんでしょう。

教育委員会もおかしなことしてますね。

https://www.city.shinshiro.lg.jp/kosodate/kyoikuiinkai/kaigiroku.files/r5teirei3gatu.pdf
教育委員会議事録 令和5年3月

18ページ目
給食センターについて市内の小中学校でアンケートしたそうですが、なぜか千郷で配布がうまくいかず、最終統計にはごくわずかしか入っていないようです。なんで再配布しなかったのか、人数の多い学校で反対意見が多いのを隠そうとしたのか。疑問ばかりです。

21ページ目
アンケートについて「調理場のよさを認めている方も見えるので、そういう意見があるというのをできるだけ取り上げながら進めて行くということのほうがより価値がある」という発言。これは明らかな情報操作ではないですか。議事録ではこの発言に反対する教育委員はいませんでした。自分たちに有利に働くものを価値ありとし、そのような意見が何件あったのかも不明ながら、それを抽出して賛成論に誘導するのが新城市の教育方針を決める組織のやり方ですか。
Posted by 疑問だらけ at 2023年05月20日 14:05
名古屋といっても実際は藤が丘行きの高速バス、ガラガラのを見かけるので赤字ですよね。今月と来月、どうする家康に便乗してまた半額キャンペーンをするとか。もう3年か4年か、利用者が増えないのにいつまで赤字垂れ流しでも辞めない。はっきり言ってウマシカじゃないですか。赤字は税金で補填してるんですよね。そんな余裕があるなら水道料金も固定資産税も下げてほしいです。
Posted by どうするって at 2023年05月22日 08:21
赤字垂れ流しでもやめられない点に、新城市のリーダー不在の深刻さが分かりますね。
市長も議会も、存在価値が見えてきません。リーダー不在を変えない限り、庁舎内の600人ぐらいの職員の飼い殺し状態も変わりません。ここまで、何もしない集団の存在が信じられませんね。
Posted by 白井みちひろ at 2023年05月23日 18:52
市内のパチンコ屋が3軒?全部廃業したそうですね。イメージが時代にそぐわないし、若い人はあまり行かないだろうし、時間の問題だったかもしれません。中町のお店に、店じまいの小さい紙がドアに貼ってありました。お店はあるけど、営業してないところも多そうです。新城ラリーは事故のせいで今後は開催されないと聞きました。元々年1回の打ち上げ花火みたいなイベントでしたが、コースとか観客が見れるところとか安全面とか気になっていたところ、やはりという気持ちです。どうする家康頼みの観光も継続できるのかどうか。。。

人口は減る一方だし、子供は毎月10人前後しか生まれないし、若者議会と持ち上げても、若者は出て行ってしまうし、消滅可能性都市と言われたのは10年前でしたか。市長とお役所の無策と愚策で新城はあっという間にここまで廃れてしまいました。。

浅尾議員が市民自治会議の廃止を求める討論をしたとブログで読みました。会長は11年目、他にも5年以上の人が何人もいて、硬直もいいところです。結局この会議は何をしていたのか?こういう無駄をなあなあで続けているところがいかにも新城市政だと呆れました。浅尾議員の声も結局潰されてしまうんでしょうか。
Posted by 通りすがり at 2023年07月10日 01:56
通りすがりさん。
何とかしたいとの気持ち、理解します。廃れるまちの条件を満たしとぃるのが新城市ですね。
自治のまちを作りたいのではなく、自治の形を守りたいだけのまちです。若者議会、地域自治区、まちづくりしゅうかい、女性議会など、やってますだけの自治ごっこです。
この流れを変えな限り、新城市は自然消滅するでしょう。市長を変えるしかないでしょう。議員の中から市長にふさわしいと思われるのは、カークランド陽子さんでしょうか。後3年弱で市長選、カークランド陽子さんがどう変わるか、期待するばかりです。
Posted by みちひろみちひろ at 2023年07月12日 16:41
藤が丘行きの高速バス、また半額キャンペーンをしてるんですね。
https://www.city.shinshiro.lg.jp/kurashi/kokyo-kotsu/brightbus.files/BBCP.pdf

ブライトバス?って何ですか。名前を変えて、延々と赤字垂れ流し。どれだけ血税をつぎ込むつもりなんだか。無責任すぎます。
Posted by どうするって at 2024年01月28日 00:58
どうするってさん。
まったく無責任ですね。どれだけ言ってもだめ。無駄な抵抗を控えて、今は、有機米づくりに精を出しています。
Posted by みちひろみちひろ at 2024年02月15日 17:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。