2021年12月10日
新城市議会の初定例会
新城市議会の初定例会が今日から始まります。
一般質問は、15、16、17日の3日間です。議長を除く17人の議員が登壇します。
下に通告書を載せます。いろいろな視点から質問されます。
18人がまとまれば、二元代表制が機能し始めます。
市長との目の覚めるような議論を望みます
https://www.city.shinshiro.lg.jp/shigikai/teirei-rinji/ippan/031215.files/031216.pdf
一般質問は、15、16、17日の3日間です。議長を除く17人の議員が登壇します。
下に通告書を載せます。いろいろな視点から質問されます。
18人がまとまれば、二元代表制が機能し始めます。
市長との目の覚めるような議論を望みます
https://www.city.shinshiro.lg.jp/shigikai/teirei-rinji/ippan/031215.files/031216.pdf
Posted by みちひろ at 07:54│Comments(2)
│新城市議会
この記事へのコメント
白井さんの言うとおり、市側はもちろんですが、市議会側ももっと勉強して、生産的な議論を尽くしてほしいと願います。
ちなみにですが、白井さんの陣営に居られた山田議員ですが、質問内容に訴訟(原告は山田議員ではないのでは?)で市側が敗訴した場合のことを指摘されておりますが、反対に市側が勝訴した場合の議員としての責任はどう考えておられるかを聞いて、教えてもらえないでしょうか?
市側が敗訴すれば、原告の方々や山田議員たちの主張が正しいということになるでしょうが、仮に原告が敗訴した場合には原告側が間違っていたとなります。そうすると、これまで山田議員が発言されたことが誤りだったことや、ただの憶測だったことが公になるということです。万が一、原告側が敗訴となった場合には、原告を盛り立てた議員としての責任があるのではないでしょうか。それこそ、訴訟によって市に生じた損害(訴訟対応の各種経費など?)を山田議員ら原告を盛り立てた議員が補填しないと、無駄な訴訟に税金が使われた市民は納得できないのではないでしょうか??
白井さんは山田議員を信頼されているようですので、白井さんが山田議員としっかりと議論して、私たち市民に教えてくださるのをお待ちしています。
ちなみにですが、白井さんの陣営に居られた山田議員ですが、質問内容に訴訟(原告は山田議員ではないのでは?)で市側が敗訴した場合のことを指摘されておりますが、反対に市側が勝訴した場合の議員としての責任はどう考えておられるかを聞いて、教えてもらえないでしょうか?
市側が敗訴すれば、原告の方々や山田議員たちの主張が正しいということになるでしょうが、仮に原告が敗訴した場合には原告側が間違っていたとなります。そうすると、これまで山田議員が発言されたことが誤りだったことや、ただの憶測だったことが公になるということです。万が一、原告側が敗訴となった場合には、原告を盛り立てた議員としての責任があるのではないでしょうか。それこそ、訴訟によって市に生じた損害(訴訟対応の各種経費など?)を山田議員ら原告を盛り立てた議員が補填しないと、無駄な訴訟に税金が使われた市民は納得できないのではないでしょうか??
白井さんは山田議員を信頼されているようですので、白井さんが山田議員としっかりと議論して、私たち市民に教えてくださるのをお待ちしています。
Posted by 市民 at 2021年12月13日 14:45
もし裁判に訴えた市民側が敗訴となれば、すべての裁判費用が、敗訴側の負担になると考えられます。
今回の裁判の問題は、僕自身は原告に名を連ねていませんが、市長、議会の説明責任不足が明らかだと見ています。
その説明不足を指摘してきたことは、市民の権利でもあります。議論を求める市民を否定しません。裁判は、民主主義の一形態でもあると考えています。
裁判の今後を見守りたいと考えています。
今回の裁判の問題は、僕自身は原告に名を連ねていませんが、市長、議会の説明責任不足が明らかだと見ています。
その説明不足を指摘してきたことは、市民の権利でもあります。議論を求める市民を否定しません。裁判は、民主主義の一形態でもあると考えています。
裁判の今後を見守りたいと考えています。
Posted by みちひろ
at 2021年12月15日 22:13

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |