2021年11月16日

当たり前の議会になって欲しい

議会事務局では、事務局長に要請してきました。

前議会は、政務活動費の不正活用を巡り多くの時間を浪費し、本来の役割である市政のチェックも市長との政策論争もおろそかになっていました。

また、市民の中に疑問の声が多い「名古屋高速バス」「若者議会」などの見直し議論も置き去りにされ、人口減少対策は何の提案もされませんでした。

さらに、浅谷地区の鈴木養鶏所の土地買取問題、給食センターなどの不明朗な経過に対しても、議会のチェックは皆無という状態でした。

この議会に約2億円が使われています。市長立候補予定者による公開政策討論会で、学校給食の無償化政策議論がありました。この無償化のために必要な予算が約2億円と試算されていることが示されました。

もし、議会に2億円か、学校給食に2億円かと市民に聞いたとしたら、現議会では、学校給食に2億円を優先すべきと答える割合が高くなるのではという心配してしまいます。

この様な議会を長年心配してきました。

市議選も終わり新しい議会が構成されました。

新人が3名、前職が15名の18名となりました。新人3名、2期目4名、3期目6名、5期目5人となります。平均年齢57歳。経験者ばかりですが、何の経験を積んだのか?

正直、代り映えしない議会が心配です。政務活動費の不正活用した議員がそのまま当選しています。

市政に責任を果たせる議会にするための議会改革の一環として、議会基本条例を制定していますが、この議会基本条例は形骸化しています。

議会基本条例通りの議会であれば、政務活動費の不正活用で議会が混乱することはありえません。

議員同士が徒党を組んで、敵味方に分かれて戦うようなことは考えられません。議会は言論の府として、市長との政策論争に向かえるはずなのです。
その仕組みが議会にはあるのですが、その仕組みを徹底できない議員たちが問題なのです。

議員は選挙で替わっていきます。議会基本条例が理解されず、形骸化してしまう可能性は否定できません。

議員は自分の都合の良いように議会基本条例さえ、勝手に解釈していきます。

ここで頼りにしたいのが、議会事務局の存在です。議会基本条例の原則を崩さない事務局の存在があれば、議会基本条例が有効に機能してくるはずです。

今回の事務局長への要請が、議会基本条例通りの議会活動を徹底させてほしいということでした。

ただ、議会事務局の人事に課題は残ります。現在の様に、市長人事の中での議会事務局では、二元代表制の徹底は図れません。将来的には、議会予算の中で、議会独自の人事をすべきだと考えています。

同じカテゴリー(日々の活動)の記事画像
市民の皆様、おはようございます。
同じカテゴリー(日々の活動)の記事
 質問には答えないかもしれない (2023-05-16 21:23)
 県議選も終わりましたね (2023-04-12 15:06)
 地方議会を再生するには? (2023-04-04 06:27)
 尾形けいこさんを応援します (2023-01-24 19:53)
 再回答が届きました (2022-02-18 21:23)
 下江市長から回答届く (2022-02-08 21:10)
Posted by みちひろ at 07:38│Comments(2)日々の活動
この記事へのコメント
市議会が本来審議すべき事をせず、政務活動費、自治活動費の不正請求などに多くの時間を割くのは大きな問題です。
政務活動費の不正請求を実行した人には、調査費用とか議会運営にかかる損害費用を請求するとともに市長、市議への立候補禁止などの条令を設定するべきだと思います。
市長、市議選前に沢田、山田議員に提案したがだめで、残念でなりません。
Posted by 山田久雄 at 2021年11月16日 18:16
4年間の議員活動で、政務活動費の不正利用を指摘されたにも関わらず、正当性を主張し、開き直ったため、市民団体に裁判に訴えられた議員は以下の通りでした。

村田康助、中西宏彰、下江洋行、山崎祐一、柴田賢治郎、竹下修平氏の6名でした。

山崎議員は、この他にも地域活動交付金の不正利用も明らかになり、4度の辞職勧告決議が可決されたにも関わらず、辞職しないどころか、先日の市議選に立候補するという異常さでした。

さすがに、山崎議員の当選を許さなかった市民の判断が存在したことには安堵しました。

しかし、他の5名(下江氏は市長に当選)は、何もなかったかのように当選しています。

公民権停止、議員辞職措置(地方自治法でリコールh可能と言えどもかなり困難)などのハードルが高いため、結局は有権者の判断次第になってしまうということでしょうか。

議会には、政治倫理条例もありますが、違反が認められたとしても、辞職勧告までが限界です。

有権者のチェックが、現段階での最良の対応だと思いますが、虚しさを感じてしまう新城市の有権者の現実があります。
Posted by みちひろみちひろ at 2021年11月16日 19:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。